SSブログ

AIWA XK-S7000~サヨナラしたオーディオたち [オーディオ&ビデオ機器]

 先日の記事はこの機器でした
''※写真をクリックすると、大きくなります''

<1991年発売>''AIWA XK-S7000''
アイワ株式会社 (AIWA Co.,Ltd.)
※アイワは現在、ソニーマーケティング(株)のブランド
発売当時価格 100,000円

 まもなくサヨナラするデッキです この時代、まだMDすらなく、一般的な録音はカセットテープが主流。一部、オーディオ好きの中ではDATが普及していましたが、テープもデッキも非常に高価でした。しかもDATへのデジタルダビングは、SCMS規格のID6でコントロールされており一世代限り。

 カセットテープは、CD以上にオーディオの主役でした。


 グラマラスなリアビュー。MDFボード「レゾナンスダンピングウッドベース」上に、デッキが載せられています。かなりこだわってます


 電源トランスが2個あり、デジタル用とアナログ用と、それぞれ別のトランスが用意されています。デジタル入力は、アナログ伝送時のロスが最小限になります。


 ヘッドはデッキの命。「ストレスフリー6N巻線12層ラミネート・ピュアアモルファスヘッド」。走行系は「クローズドループデュアルキャプスタン方式」。DDモータではなく、DCモーターで慣性の大きな大型フライホイールをベルト駆動です。


 カセットホルダー内のバックボードに、カセットホルダーに装備のアルミパネルに無反発性特殊ゴムを貼り付けたスタビライザーで、強力に圧着するシステムが「SAMTS(Super Anti Modulation Tape Stabilizer)」。不要な振動は一切発生せず、効果は絶大です。


 操作周りとFLディスプレイ。スイッチ類は傷みやすいようです。「B-REC」はバージンテープに最適。録音時の消去ヘッドに流れる電流をカットして、消去ヘッドからのBIASノイズをカットしています。セグメントの細かなメーターは、惚れ惚れします。ドルビーマークが+3dB(ソニーなどは-1dB)なので、ノーマルとハイポジで+6~8dB、メタルだと+10dB程度が目安。ドルビーNRは、強力なTYPE-Sを装備しています。TYPE-SはTYPE-Bと再生の簡易互換があり、クルマのデッキなどで重宝します。


 発信機内蔵のキャリブレーションを装備。「レゾナンスダンピングウッドベース」のロゴが見えますね。

私のサヨナラの紹介文から引用すると

 AIWA最後の3ヘッドカセットデッキのひとつ、XK-S7000のブラックです。上位機の「XK-S9000」と基本構造を同一とし、その実力は非常に高く、S9000に引けをとらない実力の持ち主で、並み居るライバルの中でも、その性能は際立っていました。

 自慢のヘッドには、S9000と同じ「ストレスフリー6N巻線12層ラミネート・ピュアアモルファスヘッド」を搭載し、驚愕の超ワイドレンジ「8Hz~25,000Hz(-10dB)」の周波数範囲を備えています。さらに新品テープ使用時には、消去ヘッドを使用しない「BTOR(Blank Tape Optimized Recording)」で、さらに音質を向上させていました。また、テープの防振に「スーパーA・M・T・S(Super Anti Modulation Tape Stabilizer)」を装備。さらに高音質「リアル18ビット・リニア・デュアルD/Aコンバーター」を搭載し、デジタルからダイレクトに録音が可能。また、メカ系/デジタル系/ドルビーS NR系等の基板を独立した上に、充分なスペースをあけて配置するなど、徹底的に音質にこだわっていました。

 高剛性のシャーシは異例のMDFボード「レゾナンスダンピングウッドベース」に固定され、外部からの振動を徹底排除。メカ系も慣性の大きな大型フライホイールをベルトで駆動。D.D.モーターでは逃れられないトルク変動を徹底排除し、0.025%の低ワウフラッターを実現しています。S9000の陰に隠れているとはいえ、その実力はクラスを大きく超えています。

○主な特徴
・ストレスフリー6N巻線ピュアアモルファスヘッド
・驚愕の超ワイドレンジ「8Hz~25,000Hz(-10dB)」の周波数範囲
・生テープ専用録音機能,世界初のBTORシステム搭載
・世界初スーパーA・M・T・S
・デジタルダイレクト入力システム装備
・クローズドループデュアルキャプスタン
・PC-OCC低容量ヘッドワイヤー
・ディスクリート構成DOLBY HX-Pro回路
・独立基板ドルビーS NR
・24セグメントピークホールド付ピークメーター
など

【主な仕様】
ヘッド構成
Stressfree-6N巻線ピュア・アモルファスヘッド(再生)×1
Stressfree-6N巻線ピュア・アモルファスヘッド(録音)×1
             ※録再コンビネーションヘッド
ダブルギャップセンダストヘッド消去ヘッド×1
モーター構成
ミューフラットDCサーボモーター (キャプスタン駆動)×1
DCモーター (リール駆動用)×1
DCモーター (スーパーAMTS/カセットドア用)×1

ワウ・フラッター  0.025%(W・Peak) ±0.045%WPeak(WRMS)
周波数特性    LHテープ   13~20,000Hz ±3dB (-20dB)
           CrO2テープ  13~21,000Hz ±3dB (-20dB)
           Metal      13~23,000Hz ±3dB (-20dB)
周波範囲     Metal      8~25,000Hz -10dB
SN比        63dB (NR OFF Metal)
           84dB (DOLBY S NR ON Metal)

電源/消費電力  AC100V 50/60Hz、23W
外形寸法:430×150×415mm (幅×高さ×奥行き)
重量:約11.8kg


2009-02-24 01:04  nice!(0)  コメント(25)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 25

けんけん

名器・・・・・と言えるのではないでしょうか?
このデッキを持っていたのですね。[嬉しい顔]
by けんけん (2009-02-24 08:10) 

akisan

凄い知識です・・・[ふらふら]

でも、私が使ったら、すぐに埃だらけになっちゃいそうです。。。[悲しい顔]
by akisan (2009-02-24 17:48) 

neopon

さすがはアイワ最後の高級デッキだけあってカセットデッキの集大成ともいえるものですね。
こういう記事読むの楽しいです。他の機器もぜひ紹介してください。[嬉しい顔]
by neopon (2009-02-24 21:50) 

Shion

昔は学校帰りに電気屋さんに寄り・・・、
こんなデッキがほしいとか、よく言ってました。
AIWA、AKAI、DENON、マランツ、ONKYO・・・
楽しかったなぁ。
by Shion (2009-02-25 06:15) 

decobo

ひとつの時代が終わってしまうような思いなんでしょうね。
思い入れの深い機種だけに。。。
by decobo (2009-02-25 14:16) 

カエ

すごーく、愛情を感じる文章ですね[嬉しい顔]
by カエ (2009-02-25 22:55) 

akiyoshi_take

[ハート]Sattiさん
[ハート]けんけんさん
[ハート]たけさん
[ハート]akisanさん
[ハート]neoponさん
[ハート]kC、さん
[ハート]Shionさん
[ハート]decoboさん
[ハート]カエさん
[ハート]Dragonflyさん
皆様、たくさんの[ハート]マーク
ありがとうございます[嬉しい顔]
by akiyoshi_take (2009-02-26 01:32) 

akiyoshi_take

>けんけんさん
 そのとおりだと思います。カセットの集大成を飾る名機の一台です[嬉しい顔]
by akiyoshi_take (2009-02-26 01:34) 

akiyoshi_take

>akisanさん
 当時のカタログや雑誌とWebの情報からまとめてみました[嬉しい顔] 雑誌は92年のオーディオ誌のデッキ特集。抜粋で持っていますが、そろそろ処分かなあ。
by akiyoshi_take (2009-02-26 01:38) 

akiyoshi_take

>neoponさん
 このデッキは「EXCELIA」のサブブランドも譲渡され、大文字の「AIWA」から、小文字「aiwa」に変わりました。でも、アイワのデッキテクノロジーの集大成。素晴らしいデッキの一台であるという事実は、このデッキに触れると分かる感じがします。
by akiyoshi_take (2009-02-26 01:42) 

akiyoshi_take

>Shionさん
 同じです。デッキならAIWAのXK-009、AKAIのGXシリーズに、TEAC、Lo-Dの「D」シリーズ。DENONのターンテーブル、Marantzのアンプ、SONYのESシリーズ、ONKYOの817シリーズ、SANSUIの907とか、話題は尽きませんでした[嬉しい顔]
by akiyoshi_take (2009-02-26 01:47) 

akiyoshi_take

>decoboさん
 今では見る影も無いカセットデッキ。録音できる唯一の手段でしたし、お金をかけないと高音質は得にくく大変でした。その分、こだわりも思い入れもありますよ[嬉しい顔]
by akiyoshi_take (2009-02-26 01:53) 

akiyoshi_take

>カエさん
 ありがとうございます[嬉しい顔] もう二度とオーディオの主流になることは無いでしょうが、こんな機器もあったと感じていただければ幸いです[嬉しい顔]
by akiyoshi_take (2009-02-26 01:55) 

akiyoshi_take

[ハート]しんちゃん♪さん、ありがとうございました
by akiyoshi_take (2009-02-27 01:49) 

Shion

ラジカセから始まり、ミニコンポ、本格的なデッキ・・・
とステップアップしていきましたねぇ。[嬉しい顔]
by Shion (2009-02-27 03:55) 

kC、

サヨナラするという事は捨ててしまうという事なんでしょうか?
僕は'88年or'89年頃に購入したA&D-Z7100を今でも大事に実家の物置部屋に保管してあります。
当時録音したカセットも大方処分してしまってるので(後悔)
正直、陽の目浴びる事が無いと解ってるのですが
お年玉や中学生高校生時代の必死のアルバイトで貯めて7万~8万位で買った名機なので捨てられません。。。
by kC、 (2009-02-28 12:03) 

akiyoshi_take

[ハート]souTHEndさん、ありがとうございました
 みんな同じ道を歩んでるのでしょうか[嬉しい顔] 私の場合、

モノラルラジカセ⇒ステレオWリバースラジカセ⇒単品コンポ

の順番でした。ちなみに、ラジカセから単品コンポへ一気に行ったのは、大学に入ってアルバイトが出来るようになったからです[嬉しい顔]
by akiyoshi_take (2009-03-02 00:57) 

akiyoshi_take

>kC、さん
 決してそんなことはありません[!!] どうしても保管できなくなったので、必要としている方にお譲りしたり、オークションなどで欲しい方を探したりしています[嬉しい顔]  ですから、できるだけその機器について知っていただきたいので、こんな紹介文章(記事の引用文書)などを作成して、ご案内をしているところです。

 できれば、動かなくても、ずーーーーーっと置いておきたいのですが[悲しい顔] もちろん、中古をショップやオークションなどで買った機器もありますし、自分の機器がメーカー修理不能な場合、そのドナーとして買ったこともあります。

 そうは言っても、思い入れのある機器は、出来得る限り手元に保管するつもりです。例えば、手元にある旧式のデッキやプレーヤーたちでは
SONY DTC-77ES、AIWA XK-009、SONY EDV-9000、Nakamichi CR-70、SONY MDP-999、SONY TC-K555ESA、DENON DP-67L、他多数[汗]などがそれにあたります。

 決して現役で活躍することが無くても、これだけは手放せないという機器たちをどうやって維持するかも、実のところ大変だったりしますけど[嬉しい顔]
by akiyoshi_take (2009-03-02 01:11) 

akiyoshi_take

[ハート]riverさん、ありがとうございます
by akiyoshi_take (2009-03-04 23:11) 

akiyoshi_take

[ハート]19キサイさん、ありがとうございます
by akiyoshi_take (2009-03-06 01:48) 

akiyoshi_take

[ハート]SHIN-GOさん、ありがとうございました
by akiyoshi_take (2009-03-08 00:50) 

akiyoshi_take

[ハート]Soundwishさん
[ハート]次男さん
ありがとうございます[嬉しい顔]
by akiyoshi_take (2009-03-12 01:50) 

akiyoshi_take

[ハート]kanyaさん、ありがとうございます
by akiyoshi_take (2009-03-29 13:56) 

akiyoshi_take

[ハート]Tashaさん、ありがとうございます
by akiyoshi_take (2009-04-04 01:45) 

akiyoshi_take

[ハート]レイラさん、ありがとうございます
by akiyoshi_take (2009-04-07 14:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

Facebook コメント

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。