SSブログ

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)① [旅行など]

 以前から気になっていた「大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)」。子どもが夏休みの自由研究のテーマにしたいということもあって、先週の日曜日に日帰りで行ってきたのだ。いくら夏休みの自由研究とは言え、そのテーマとして「戦艦大和」を持ってくるというのは、なぜ戦艦大和が建造され、どうして九州の南西で海に眠っているのかを、少なからず理解しなければならず、まず学校では教えてくれない事である。

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
2013-0810-01.jpg
<α77・16-105mm F3.5-5.6・Pモード・20㎜・1/25・F4・EV+3.7・ISO200・AWB>
 入り口を入ってすぐの大和ひろばで、いきなりの対面するのは驚きだ。10分の1サイズの戦艦大和の復元模型が展示されていて、ほんのすぐそばまで近寄って見ることができた。写真の下部は、実際の船では海面下にある球状艦首(バルバス・バウ)。

2013-0810-02.jpg
<α77・16-105mm F3.5-5.6・Pモード・16㎜・1/2・F4・EV+1.7・ISO200・AWB>
 大和と言えば、私の世代では宇宙戦艦ヤマトを思い出すだろう。テレビ版宇宙戦艦ヤマトでも、沖縄に向かう大和が描かれており、小舟に乗る親子の言葉を思い出す。戦艦大和は日本のために戦い、架空ではあるがヤマトは地球のために戦った。

2013-0810-03.jpg
・全景(2Fより)

2013-0810-04.jpg
・前方より
 主砲と副砲塔、甲板、艦橋。甲板は靴で歩くのをためらうほど、いつも磨き上げられていたらしい。

2013-0810-06.jpg
・後方より
 所々に人の模型が設置されており、大和の大きさをうかがい知ることができる。

2013-0810-07.jpg
・スクリュー
 主機関の153,553馬力とともに、27.46ノットの最大速力を生み出した。

 続く…。


2013-08-11 00:47  nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:PLAYLOG

nice! 5

コメント 2

老年蛇銘多親父

ここ一度行ってみたいところの一つです。

1/10大和、といったって元がでかいから全長は30m近いはず。
模型というよりは、ちょっとした小型船舶の大きさですから、迫力満点でしょうね。

造波抵抗を減らすバルバス・バウ、これは大和が世界でも一番最初だったと思ったけど、今では、燃費向上のためほとんどの貨物船の艦首にこれがついている。

ある意味、70年前のECO技術なんですよね。


by 老年蛇銘多親父 (2013-08-17 08:05) 

akiyoshi

老年蛇銘多親父さん、ありがとうございます
1/10スケールだから高さも長さも横幅も10倍。実物の大きさは、なかなか想像できません。間近で見学した海上自衛隊護衛艦「いせ」が、全長197m、基準排水量約13,950t。これでも圧倒されたのに。

大和で培った技術は、現在においても様々な場所、身近な場所でも平和利用されているようです。バルバス・バウは特にタンカーなどの大型輸送船にはなくてはならない技術ですね。
by akiyoshi (2013-08-17 18:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

Facebook コメント

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。