SSブログ

【HDDケース】Century 裸族の集合住宅 ~HDD再利用 [パソコン関係など]

 不良セクタが発生しまくりのHDD。そのままシステムのHDDとして使うには不安が残ります。そうは言っても、表立ったパフォーマンスの低下や、データの欠損、動作時の挙動・異音など、これといって不具合は出ていません。そんなわけで、一時ファイルの保存先として活用することにしました。

 そこで導入したのがこれ。ありがたく弟からもらった機器をようやく活用。

2013-0731-11.jpg
Century 裸族の集合住宅 USB3.0&eSATA(CRSJ35EU3)
 Centuryが発売していたHDDケースです。3.5インチのSATA HDDを4台搭載できて、インターフェイスはUSB3.0とeSATAに対応。3TBのHDDまで搭載できるので、全部で12TBの大容量[黒ハート] もちろん中身のHDDは別途用意しなければなりません。

2013-0731-10.jpg
 こんな具合にPCラックにセット。何より快適なのは、HDDの搭載がわずか2アクションでできること。ねじ止めも結線も一切不要です。しかも取り外しも同様。気を付けるのは、不意に取り出してしまわないように、キチンとロックすることくらい。取り外したHDDも100MB/s程度のパフォーマンスが出るので、ビデオ編集時のファイル一時保管には何の問題もありません(本当に壊れた時は捨てます)。

 強いて言えば、USB3.0の相性問題が出ます。USB3.0ポートにこのCRSJ35EU3(裸族の集合住宅)を接続したままPCの電源を入れると、まれにBIOS上でUSB3.0全てが認識しなくなり、Windows起動後にUSB3.0が使えなくなる現象がでます。これはPC側に実装されている「Renesas Electronics社USB3.0ホスト」との相性の問題で、USB3.0のファームウェア、ドライバーを最新にアップデートしても解決できませんでした。

 他のことでもお困りの方は、こちらのサイトから最新のファームウェア、ドライバがダウンロードできます。
RENESAS/NEC Drivers & Firmwares - Station-Drivers
 ファームウェアの書き換え、ドライバのアップデートは自己責任でお願いします[わーい(嬉しい顔)]

 なので、PCの電源投入時には、USB3.0のポートからCRSJ35EU3を外しておく。または、CRSJ35EU3の電源をWindowsが立ち上がってから入れる。もしくは、あらかじめUSB2.0につないでおく。といったことが必要になりましたが、普段はUSB3.0の速度はまず必要ないので、USB2.0につなぎっぱなしです。まあ、PCの電源を落とせばHDDケースの電源も切るので、基本的に問題は出ませんけどね。私のPCはUSB3.0が本体左サイドについていて、見栄えが悪いので普段は背面のUSB2.0ポートにつなげています。


2013-08-03 00:10  nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:PLAYLOG

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

Facebook コメント

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。